oggiottoはどんなシャンプー?
巷では魔法のシャンプーとまで言われていて、
美容師さんやSNSでも絶賛されているとのことなのですが、
oggiotto インプレッシブPPT セラムVS レビュー
種別:PPT系シャンプー
コンセプト: 美容成分40%
通常価格:3500円(250ml)
※今回使用したのは、価格:2000円(50ml)シャンプー&
広告に偽りなし!いい成分のオンパレードですね。
まず、メインに使われているラウロイルシルクアミノ酸は、
シャンプー自体はこのように、粘度がなく、さすが、
わたしはいつも髪の毛の摩擦を防ぐために、
このシャンプー、
使用感
成分を見てある程度予測できていましたが、全く泡立たないということはないものの、
泡立ちが期待できる界面活性剤がベタインくらいで、そのベタインすら洗浄力は10段階中5くらいのレベルです。
普段使いのアミノ酸系シャンプーと同じボトルに入れ換えて使って
更に、洗ってるうちにすぐ泡がなくなるので、頭皮を洗ってる時、泡が毛先に行き渡らず、髪が絡まり、流したあとには髪がきしみました。
でも、お風呂から上がって乾かしてみると、いつもと変わらない感じだったので、この記事を書きたいがために使い続けたのですが、日を追うごとに手触りが悪くなっていき、4日目で恐れていたことが起こりました。
わたしは普段、シャンプーなりトリートメントをつけたら、
その日も、シャンプーしてコームしようとしたら、
コームが髪に引っかかって飛んで行きました…。
乾かしたあとも、いつもより明らかに乾燥がひどくなったので、翌日久々にヘアマスクをする羽目に。
いつも使ってるシャンプーはノンシリコンでもトリートメントいら
コスト計算
普段わたしが使ってるシャンプーがこちらなのですが、
こちらは2プッシュで二ヶ月持つのですが、単純計算で、
基本、わたしはトリートメントは使用せず、
しかもこれ、口の部分が大きくて、このまま使うとドバッと出てしまう作りなのですが、専用ボトルは別売りという...。
このシャンプーを作るのにコストがかかっているので仕方ないと言えど、だいぶコスパも悪いです。
総評
いい成分のみが使われていて、贅沢なシャンプーであることは間違い無いですが、繊細すぎて一般人が毎日のホームケアとして使うには全く向いていない、サロン向けのシャンプーです!!
やはり泡立ちが良くないのが致命的で、
美容師さんに絶賛されていることを考えると、
特にくせ毛は絡まりやすいのもあり、今回は髪がかなり痛みました。
正直、優しい成分で予洗いなしでも十分に泡立つシャンプーはいくらでもあるので、予洗いが推奨されているようなシャンプーは辞めておくべきだと私は思います。
PPT系シャンプーを検討中の方にオススメのアイテム
単純な話なのですが、PPT系の成分、わざわざシャンプーで取り入れなくてよくね??ていう。
そこでオススメなのが、髪風船のフィルアップローションです!
↓公式サイト↓
これはシャンプーの前に使用するタイプのもので、髪に散布するだけなので、簡単にPPTの成分を取り入れることが可能です。頑張って泡立たないPPT系シャンプーを使う必要がないですよね
髪の毛の手触りがすごく良くなるのでオススメです。
まとめ
シャンプーにおいて、髪を洗うことは重要なファクターであり、どんなに優しい成分をふんだんに使っていても、泡立ちが悪いシャンプーは結果的に全然優しくない。
成分だけに捉われず、シャンプー選びをすることも重要。